2010年11月29日

学童は地域の中で…

 11月28日(日)、昨日は学区のもちつき大会。もちつき大会開催にあたって、学区より
「つき手を(学童から)出してほしい」
との要請が学童にありました。そこで当初は会長と私を含め3名で参加する予定でしたが、前夜の父母会で呼びかけたところ、さらに4名のオトーチャンの協力を得ることができました。手前味噌ではありますが、このあたり、子どもを真ん中に“つながっている”中川学童のいいところだなぁ…とつくづく思います。
 そして、10時開始のこのもちつき、9時集合とのことだったので同時刻に会場に行くと、すでに設営は完了!あとはもち米の蒸しあがりをまち、つくだけとなっていました。学区連絡協議会の皆さんは相当前から準備を始めていたのですね。設営時間からの参加要請をして下さればよかったのに…と、何だか申し訳なく…。
 そんな中始まったもちつき。皆さん、今回、何臼ついたと思いますか?ナント、40臼(O_O)!開始前この数を聞いたときは、気が遠くなりましたが(^_^;、二手に分かれ一臼ずつ。途中、炊き出しの昼食をいただきながら一臼ずつ。そしてこのもちつき、昨年より遅かったとのことではありますが、14:30に完了。最後の一臼をつき終わった時は、さすがに疲労感がただよっているものの、皆さんの表情には充足感が。
 さて、10年以上前でしょうか、学区に商店街があった頃は、商店街が中心になってもちつき大会を開催しており、その時は学童も参加させていただいていました。しかし商店街がなくなり、学区が中心になって開催されるようになってからは縁遠くなっていました。従って今回は久しぶりの参加です。
 ただ、参加したといってそれはほんの一部分です。企画立案、前日からの準備、当日早朝からの設営、炊き出し、片付け…など、いつも中心になって進めて下さっている学区連絡協議会の皆さんのご苦労はいかほどのものか?だから、学童も地域にある一つの施設ということからすると、学童としてももっと積極的に関わっていかなければならないなぁ…と。
 名古屋の学童は、その助成制度からも地域の理解なくしては成り立ちません。今、子育て新システムが急転直下で論議されていますが、恐らく国のシステムが根幹から変わると、これまで私たちが築いてきた学童は一溜まりもないでしょう。そんな時、学童を利用している保護者だけでなく、
「今の学童は大切なんだ。中川学童をなくしては、困るんだ!」
と、地域の皆さんからも声を出していただけるよう、学童をそんな場所にして行かなければなりません。そういった意味からも、学童としての地域貢献については積極的に論議して行かなければなりません。同時に、地域行事への参加は大きな学童アピールの場となるので、これからも積極的に参加して行きたいですね。
 もちつきが終わり帰ろうとすると、地域の方から、
「シャリバン、また、来年もお願いしますね」
地域の方からも、“シャリバン”…、これは嬉しい限りです(私があと数年するとン?0歳となることを差し引いても(^_^;)。
 次年度は年間計画に-。
《Photo》写真ではおもちをついていますが、この日私はかえし専門。40臼の内の20臼、そしてその約半分、終わった時には指はふやけていました。今、全身筋肉痛です(^_^;。

0 件のコメント:

コメントを投稿